2016年にメジャーデビューをしてから幅広い年齢層に支持され、今も第一線で活躍しているシンガーソングライターあいみょん。2024年2月現在デビューから約8年が経過し、さまざまな曲が世に出て、その数は104曲になります。今回は最近あいみょんに興味があるんだけどどんな曲があるんだろうという方に、とにかくあいみょんの曲が大好きな私からおすすめを紹介したいと思います。マリーゴールドや裸の心、愛を伝えたいだとか、君はロックを聞かないなどの王道な曲は割愛して少しマイナーな曲を紹介したいと思います。






青春を感じる4曲
あいみょんといったら青春をイメージする人も多いのではないでしょうか。その中でも特に、聴いたらなんだか懐かしいような甘酸っぱいような青春を感じられる曲を4曲紹介します。
双葉
この曲は2022年の3月にリリースされました。若者がアーティストの書き下ろした曲を歌うHNKの番組「18祭」のために作られた曲です。そのため、歌詞にはあいみょんが若者に伝えたい思いが込められています。その歌詞とメロディーが合わさってなんとも言えない懐かしさが感じられます。さらに、この曲はMVがすごく良いんです。沖縄で撮影され、沖縄の海や空、花や道が多く映ります。その中にあいみょんがジーパンに白い服、無造作な髪と言う風貌で情景に溶け込んでいます。まるでここで育ったかのようなどこか懐かしい風景がたくさん流れます。その映像とあいみょんの曲がマッチして本当に最高なんです。
青春と青春と青春
次の曲は2017年8月にリリースされた3rdシングル「君はロックを聞かない」のカップリング曲「青春と青春と青春」です。題名に青春が3つもあることから想像できるように、歌詞もメロディーもとにかく青春なんです笑。最初の海の波のような電車の乗って揺られているようなイントロは、流れた瞬間学生時代へ引き戻してくれます。印象に残る歌詞は「夏期講習の憂鬱さとは裏腹に君がスイミングスクールの日たまに会える嬉しさがある。」と「暑すぎるコンクリートには何度好きと書いても蒸発して」です。学生の長くて暇な夏休み。もうあの頃には戻れないという切なさと、懐かしさ、甘酸っぱさが感じられます。この曲のMVはリリースされた4年後にyoutubeに上がっています。
葵
この曲は2019年10月にリリースされた「空の青さを知る人よ」のカップリング曲です。この曲は聞いた瞬間、将来に期待してワクワクしていた小学生、中学校の頃を思い出します。毎日何も恐れることはなく、常に夢を見ていたあの頃です。さらに、辛い現実を知った若者に「帰る場所はまだ取っておくぜ」と寄り添ってくれる曲でもあります。若者が誰しも直面する現実を知る瞬間を支えてくれる、どこか切ないけれど優しい曲です。ちなみにこの曲の題名「葵」は、主題歌を務めた映画「空の青さを知る人よ」のヒロインの名前です。あいみょんはわざとキャラクターの名前と同じにしたわけではなく、曲名を考えているときに目に留まる花があり、調べてみたら葵だったからこの曲名にしたそうです。なんとも運命的ですね笑。
ジェニファー
最後の曲は2017年9月に発売された1stアルバム「青春のエキサイトメント」の中の1曲、「ジェニファー」です。まず、イントロが最高ですよね!笑。一瞬で曲に引き込まれます。そして歌い出しの歌詞!「今にも千切れそうな雲はまるで僕たちのようだね」がやばいです。壮大でどこか懐かしいメロディーと男女を表した比喩表現、そしてあいみょんの声質がマッチして最高の曲になってます。どこがこうだから青春、と説明ができないんですけどなぜだか青春を感じます。私はこの曲をきくと雲が浮かぶ青空が思い浮かびます。
まとめ
以上の4曲が私が思うあいみょんの青春を感じられる曲です。あいみょんの低くて乾いた質感の声と、ギター1本で作られたからこそのシンプルでどこか懐かしいメロディー、そして情景が浮かぶ歌詞、それぞれが見事に合わさって青春の切なさ儚さ、甘酸っぱさ懐かしさが感じられます。
応援ソング5曲
続いては応援ソングです。つらい時、悲しいことがあった時、希望が見出せない時、寄り添ってくれるのがあいみょんの曲です。
愛を知るまでは
この曲は2021年、日本テレビ菅田将暉主演のドラマ「コントが始まる」の主題歌としてリリースされました。歌詞に本当に励まされます。最初から最後まで全ての言葉が、心を支え、一歩踏み出そうという気持ちにさせてくれます。これ以上言うことはありません笑。とにかく聞いてください!笑
さよならの今日に
この曲は2020年2月にリリースされました。この曲も歌詞が沁みます。別に頑張れとか前向きな言葉があるわけではなくただ後悔している人の心の言葉をそのまま表したような歌詞です。それが聞いている人の共感を呼び、寄り添ってくれるかのような曲になっています。この曲のMVは開発中の渋谷で撮影されました。2020年のそのときにしか見られない工事中の渋谷の様子が映っています。あとなん10年も経ったら懐かしく感じるようなMVですね。
プレゼント
この曲は2019年にリリースされたアルバム、「瞬間的シックスセンス」の中の1曲です。独特なリズムと、歌詞が励みになります。あいみょんはこの曲について「渋谷のスクランブル交差点を上から見たような曲にした」と言っていました。スーツを着て忙しなく歩くサラリーマンや、制服を着て歩く学生など様々な人が歩く朝。そんな朝に聞きたい1曲です。
今日の芸術
この曲はあいみょんの曲の中でも最初の方の曲です。岡本太郎さんが大好きなあいみょん。この曲は岡本太郎さんの考え方が入っているような気がします。つらい時はつい視野が狭くなり思考もネガティブになりがちですが、この曲のポップなメロディーと前向きな歌詞がそんなに気負わなくてもいいという思いにしてくれます。特に、「山あり谷ありの人生の方が山にも谷にも行けるだろう」この歌詞はあいみょんの曲の中でもトップ5に入るパワーフレーズなのではないでしょうか。
Tower Of The Sun
この曲はつい最近までライブの時のみ歌われる歌でした。しかし、2023年にとうとうストリーミングに登場しました。ストリーミングに上がっているのは2022年甲子園球場で行われた弾き語りライブ「サーチライト」の時の音です。先ほど言ったようにあいみょんは岡本太郎さんの大ファンです。そして、あいみょんの夢はその岡本太郎さんが作り出した「太陽の塔」の下で自分の歌を歌うことです。その背景を知りながら聞くとさらに感情が高まりますね。夢を追うことの厳しさと孤独を綴った歌詞、あいみょんがふくハーモニカの音、全てが最高です。また、ライブのため少し涙ぐんだ声やより感情のこもった声を聞くことができ、さらに励みになります。
まとめ
以上の5曲が私がお勧めするあいみょんの応援ソングです。あいみょんもつらい日々を過ごしており、そのことを歌詞にしています。それが共感を呼び、寄り添ってくれるような楽曲となっているのです。どんな時でもあいみょんの曲だけは味方です笑。
かわいい雰囲気の5曲
あいみょんといえばかっこいいイメージですが、お茶目で、おとぎ話が始まるような、可愛い雰囲気の曲もたくさんあります。
チカ
この曲は3rdアルバム「美味しいパスタがあると聞いて」に収録されている1曲です。可愛らしいメロディーと女の子の思いを綴った歌詞、ちょっと拗ねているようなあいみょんの歌い方がとにかく可愛いです。インを踏んでいる部分も多く『知ってるレッテル貼られてる」はつい一緒に歌いたくなってしまいます。MVもイルカさんがいて可愛いです笑。
森のくまさん
2021年シングル「ハート」のカップリング曲としてリリースされたこの曲。ポップでどこか切ないメロディーとあいみょんの歌い方が合わさり可愛い雰囲気が出ています。タンバリンや木琴など細かい音たちも可愛いです。しかし、歌詞を聞くと実めちゃくちゃ悲しいことを歌っています。
ミニスカートとハイライト
この曲もカップリング曲です。2021年にリリースされました。この曲は男の子に気持ちを歌っているのですが、少し自分より大人びた女性に恋をして、振り向いてくれないかな〜と願っている純粋さが可愛いです。少しノって歩きたくようなリズムとあいみょんの歌い方全てが合わさって可愛さ増してます笑。
シガレット
3rdアルバム「美味しいパスタがあると聞いて」の収録曲です。イントロがもう可愛いですよね〜笑。シガレットとは駄菓子屋で売っているタバコの形をした飴です。子供心をくすぐりましたよねあのお菓子笑。絵本の中のお花畑っていうイメージの曲です。
テレパシい
最後は2019年にリリースされた「真夏の夜の匂いがする」のカップリング曲「テレパシい」です。これもまた、イントロが可愛いですよね。さらに、2番の「言葉にすることは難しい」のあいみょんの歌い方も可愛いです。歌詞も、純粋な内容でどこか切なさも感じ最高です。
まとめ
以上が私がお勧めするあいみょんの可愛い曲です。カップリング曲が多いです。メロディーとあいみょんの可愛さを出した声質で可愛いイメージが出来上がっています。どの曲も主人公がいてその主人公の気持ちや様子を歌っているという感じですね。その内容が純粋で可愛い笑。でも、よく聞くと切なかったり悲しかったりかっこよかったりと色々なイメージも追加されます。聞けば聞くほど引き込まれます笑。
まとめ
いかがだったでしょうか。本当にかっこよかったり、可愛かったり、懐かしかったりとあいみょんお曲は色々な感情を思い起こさせてくれます。この曲はこう!と答えがなく、聞けば聞くほどどこまでも感情が広がっていくような感じがします。私なりにジャンル分けしたのでなんか違うなというところもあるかもしれませんが、これを機にあいみょんの曲にどんどんハマっていただけたら嬉しいです。おすすめ曲その2もすぐに投稿したいと思いますのでぜひそちらも読んでください。